BLOG

呼吸とヨガの深い関係|なぜ呼吸を意識すると体が変わるのか?

【9月のテーマ】ヨガで体を変える秘密は「呼吸」|大宮・さいたま市でヨガするならハッピースマイルヨガ大宮

8月のヨガレッスンでは、しっかり体を動かし、筋肉を使うポーズを多めに取り入れました🔥
「ちょっときつい?」「ついていけるかな?」と感じた方もいたかもしれません。

でも実は…しっかり動いた後のスッキリ感、体の軽さは段違い!ストレス解消にも効果バツグンです✨

なぜ9月は「呼吸」にフォーカスするのか?

9月は、動きに【呼吸の力】をさらにプラスします。
呼吸を意識すると、ただポーズをとるよりも効率よく筋肉が働き、体の変化を感じやすくなります。

呼吸と筋肉の関係|ヨガで体が変わる科学

呼吸は、筋肉と深い関係があります。
息を吸うと横隔膜が下がり、肋間筋が広がって胸郭が開き、体幹が自然に引き上がります。
逆に息を吐くと、体幹が安定し、深層の筋肉(インナーマッスル)がしっかり働きやすくなるんです。

この「呼吸と動きのリンク」によって、筋肉は安全に、最大限に活性化します。
つまり、呼吸を意識することでポーズの質が格段に上がるということ。

呼吸は関節の可動域にも影響する

関節は、筋肉の緊張や神経の状態によって動きやすさが変わります。
呼吸を深めると、副交感神経が優位になり、体が「安心」モードに切り替わります。
その結果、関節周りの筋肉がゆるみ、可動域が広がるのです。

「体が硬い…」と感じている方ほど、呼吸を意識するヨガはおすすめです。

呼吸が関節を守る?その理由とは

さらに、呼吸は関節の動きにも大きな影響を与えています。

なぜなら、息を吐くときに体幹が安定することで、関節にかかる余計な負荷を減らし、
安全な状態で動けるようになるからです。

例えば、股関節を深く曲げるポーズ。
呼吸を止めて力任せに曲げようとすると、腰や膝に負担がかかりますよね?
でも、吐く息と一緒に力を抜いて動くと、関節がスムーズに動き、可動域が広がります。

これは、体の緊張がほどけ、筋肉が余計な力を抜くことで、関節周りが柔らかくなるから。
呼吸は、あなたの体を守る“安全装置”のような役割をしているんです。

呼吸を味方にすると、ヨガが変わる!

このように、呼吸を意識すると、

  • 筋肉は自然に活性化する

  • 関節の動きがなめらかになる

  • 可動域が広がり、ポーズが深まる
    というメリットがあります。

ただ形をマネするだけのヨガから、
「体が内側から変わっていくヨガ」へ。
呼吸を味方にすることで、あなたの体はもっと心地よく動けるようになります。

ヨガ初心者でも安心|大宮・さいたま市で通いやすいクラス

よくいただくご質問です。

さいたま市北区のプラザノースで開催している【ハッピースマイルヨガ大宮】は、

木曜日は、ヨガと瞑想【Level.2(中級)】クラスです。


「木曜しか来られないけど、中級だから心配…初心者でも大丈夫ですか?」

私の答えは、

『どなたでも大丈夫!』

です。

ヨガは、
“今の自分の体の声”を聴く時間です。

誰かと比べるものではありません。

強度が高いポーズも、呼吸を大切にしながら、自分のペースで調整すればOK。
むしろ、「ちょっと難しいかも?」と感じる中で、自分にとってちょうど良い強度を探ることが、
体と深くつながる一番の練習になります。

生徒さんから届いた嬉しい声

「3年ぶりに参加しましたが、みなさんの体の変化がすごくわかる!」

これは、日々の積み重ねの力です。
そして、呼吸を意識して体と向き合う時間を続けてきたからこその変化だと思います。
毎週のレッスンが、確実にあなたの体を変えていく。
それを第三者の目で見ても「わかる」くらい、変わっているんです✨

久しぶりの方にも実感していただけるほど、日々の積み重ねと呼吸を大切にした動きは、体を確実に変えていきます。

9月も「呼吸×動き」でしなやかな体をつくろう

ヨガを始めたい方、もっと動ける体になりたい方、ストレスを解消したい方。
大宮・さいたま市でヨガをお探しなら、この機会にぜひお越しください✨

呼吸を意識したヨガで、あなたの体と心が変わります。

もっと知りたい方はInstagramもチェック!

日々のレッスン風景や、ヨガのちょっとしたコツをシェアしています。
👉 Instagramはこちら

 

関連記事

PAGE TOP