BLOG

ヨガ教室でアロマテラピーを行う理由

さいたま市大宮・北区・坂戸

身体が変わり心整うヨガ・瞑想教室

『ハッピースマイルヨガ大宮』主宰

アロマテラピースクール

富澤 理絵です

 

 

ヨガ教室でアロマテラピーを行う理由

なぜ、私がエッセンシャルオイルを使用したアロマテラピーを

ヨガと瞑想とともにお伝えするか、お伝えしますね。

 

私のヨガレッスンでは、

アーサナと言われるポーズなどに取り組む前に

念入りに念入りに、体全体を触って、さすって、ずらして、ほぐして

というリリース・タッチケアを行います。

このリリース・タッチケアは、

⚫︎筋膜リリース

⚫︎タッチケアとして皮膚表面への刺激から神経を活性化する『神経科学的』な側面

⚫︎タッチされた刺激を『感じる』『意識にあげる』という瞑想に通づる『認知科学的』な側面

から、身体をより心地よい状態にするために行います。

 

90分のレッスンの中で、約50分程

このタッチケアに使います。

 

私自身は、アーサナそのものよりもこのタッチケアの方が、

ヨガを始めたばかり、運動習慣がない、低体力などの方には、

『体を心地よく整える』

という意味で効果が高いようにも感じています。

 

何も使わずに、ご自分の『手』だけでも

とても整える効果を実感できるこのタッチケアに

植物の芳香をプラスしたときに

驚くことが起きたのです。

 

嗅いだだけで、筋肉がほぐれている!身体がほぐれている!

香りは、0.2秒で大脳辺縁系という、脳の中心部に届きます。

この大脳辺縁系は、瞑想においては「暴走を抑えてコントロールしたい場所」です。

なぜそうなのかは、また別の記事でお伝えしますが、

現代人は大脳辺縁系が暴走しがちで、それによって気持ちや感情が不安定になり、

それが身体に影響して、体の不調さえ起こします。

 

そこに芳香成分は、ダイレクトに影響します。

そして、純粋な植物の場合、バランスよく自然に調和するように

なんだかわからないけど、良い。。。

という状態に整えてくれるのです。

 

自然の中にある植物は、自然と調和しながら生きているものなので、

何が何にどう効く

とかではなく、私たちを自然な状態に、心地よい状態に整えてくれるのです。

 

それは、私が勉強してきてお伝えしている【ヨガの叡智】そのものにも通じ、

『技術』や『知識』にも匹敵するほどのパワーを持っているのです。

 

実際に、ヨガのクラスで生徒様と一緒にエッセンシャルオイルを使いながら

タッチケアを行ったところ、

 

触る前から、全身が緩んでる✨

体のリラックス度、ほぐれる度合いが圧倒的に素晴らしい

香りを嗅いで「良い香り〜〜」と感じると、幸福感が高い

 

などなど、

レッスンの充実度、満足度、体の快適度が、体感でいつものクラスの何倍も上がったのです。

 

これは、大切な方達にもぜひお伝えしたいと思い、

【ヨガ】と【瞑想】とともに【アロマテラピー】を

お伝えしていくことを心に決めました。

体を整えるために、心を整える。その最高のツールが【アロマ】

ヨガの八支則でも、

アーサナで体を整える段階の前に、生活そのものを整えることが教えられます。

生きていく上の心得と、

身の回りの状態を整えること、

体に取り入れる栄養、

など、土台となる部分を整えることがヨガの始まりです。

 

生活の中にも手軽に取り入れることができる【芳香】【アロマ】

植物の恩恵を受けながら、感謝して、より充実した心地よい毎日を過ごしましょう。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

関連記事

PAGE TOP